マルチプレイが楽しい無料PCゲームおすすめランキング【友達とプレイ】

近年では、無料でマルチプレイができるPCゲームはたくさんリリースされています。

一人でじっくり遊ぶのもいいですが、友人と一緒に遊ぶことができればモチベーションも維持しやすいですよね。

この記事では、マルチプレイができるおすすめ無料PCゲームを紹介します。

目次

マルチプレイが出来るおすすめのPCゲームランキング

マルチプレイのゲームは、他のプレイヤーと協力する「協力プレイ」と、他のプレイヤーと競い合う「対戦プレイ」の2種類が存在しています。

どちらも非常に人気なジャンルですが、協力プレイはワイワイ楽しみたい方に、対戦プレイはやり応えのあるプレイを体験したい方におすすめですね。

ゲーム名ジャンル/特徴マルチプレイのポイント
黒い砂漠オープンワールドMMORPGギルドやパーティで冒険可能
複数プレイヤーでボス討伐や生活コンテンツを共有できる
鳴潮オープンワールドアクションRPG潮汐を舞台に仲間(共鳴者)と共に旅する協力プレイ
World of Warshipsオンライン海戦ストラテジーフレンドと「ディビジョン」を組んで一緒に艦隊戦に参加可能
原神オープンワールドアクションRPG最大4人での協力マルチプレイが可能
探索・クエスト・世界ボスなどを仲間と楽しめる
World of Tanksオンライン戦車対戦ゲームチーム戦・協力戦などマルチプレイに特化
仲間と戦術を共有し連携が勝敗を左右する
ゼンレスゾーンゼロオープンワールドアクションゲーム現状はミニゲームのみ
今後のアップデートに期待
Once Humanサバイバルホラー/オンライン協力ゲーム他プレイヤーと協力してゾンビやモンスターを討伐
チームプレイが鍵。
スノウブレイク:禁域降臨MMOアクション禁域降臨など複数人で挑むマルチプレイ向けコンテンツあり
Delta ForceオンラインFPS/戦術シューターチーム戦・共闘ミッションに重点
戦術共有・連携プレイが特徴
フォールガイズバトルロイヤル/パーティーアクション最大4人までフレンドとパーティを組んでプレイ可能
クロスプラットフォーム対応で友達と遊びやすい。
マルチプレイができる無料PCゲーム

協力プレイや対戦プレイを楽しめるゲームをご紹介しています。

プレイしてみた感想もあわせてご紹介しているので、参考になれば幸いです!

1位 黒い砂漠

項目内容
ゲームタイトル黒い砂漠(Black Desert)
ジャンルMMORPG/オープンワールド
プラットフォームPC/PlayStation/Xbox/モバイル
運営会社パールアビス(Pearl Abyss)
推奨PCスペックOS:Windows10/CPU:Intel Core i7以上/GPU:NVIDIA GTX 1070以上/メモリ:16GB以上/ストレージ:39GB以上

\ 無料で遊んでみる /

黒い砂漠躍動感あふれるグラフィックとリアリティあふれるサウンドが魅力のMMORPGです。

中でも戦闘のクオリティが非常に高く、20種類以上の職業の中から好きな職業を選んで、迫力のある戦闘を楽しむことが出来ます!

伝承/覚醒を含めると職業数は40種類を超えます。

黒い砂漠のマルチプレイ要素は、パーティーやギルドがメインとなります。

特にパーティーは1人では倒せないような強敵に一緒に挑むことが出来るので、冒険をより効率的に進めることが出来ますね!

また、ギルドでは大規模な協力プレイやPvPを楽しむことが出来ます。MMORPGならではの交流を体験できる要素なので、そういったわちゃわちゃ感が好きな方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

PT狩りを行う際はPT狩りを前提とした狩場で行うようにしましょう!

黒い砂漠をプレイした雑感

黒い砂漠でマルチプレイを触ってみた感想ですが、ギルド関連やPvPなどコンテンツ自体は豊富な印象です。

ただ、ソロと比べて明確なメリットがあるかというと、微妙な所な為、攻略的な意味でマルチを楽しみたい方には合わないかもしれません。

個人的には気分に合わせてソロorマルチを楽しめたので、丁度良い塩梅のゲームだなと感じました

黒い砂漠の良いと思ったところ
  • ギルドレイドなど大人数での協力プレイを楽しめる
  • ソロでもマルチでも楽しめるので気分に合わせてプレイ出来る
黒い砂漠の改善してほしいところ
  • パーティーを組んで狩りをするメリットが少ない
  • ギルドやPvP以外のマルチ要素が極端に少ない

2位 鳴潮

項目内容
ゲームタイトル鳴潮(Wuthering Waves)
ジャンルオープンワールドアクションRPG
プラットフォームPC/スマホ(iOS・Android)
運営会社Kuro Games(クロゲームズ)
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i7-9700以上/GPU:RTX 4060以上/メモリ:16GB以上/ストレージ:30GB以上

\ 無料で遊んでみる /

鳴潮自由度の高い戦闘と多種多彩なコンテンツが楽しめるオープンワールドアクションRPGです。

3人のキャラを切り替えながら戦うスタイリッシュなアクションが魅力となっていて、スピード感のあるバトルを体験することが出来ます!

ジャスト回避やパリィなどアクション性が非常に高いです。

鳴潮ではホストとなるプレイヤーのワールドに加入することでマルチプレイを行えます。

ホスト+プレイヤー2名の最大3人までプレイすることができ、ワールドの探索・強敵との戦闘・周期挑戦(育成素材ダンジョン)などを、一緒にプレイすることが可能です!

ちなみに、他のプレイヤーと同じキャラを使用することは出来ません。加入後にキャラを変更することも出来ないので、その点は注意しましょう!

プレイヤーレベルが22になるとマルチ機能が解放されます。

鳴潮をプレイした雑感

鳴潮でマルチプレイを触ってみた感想ですが、友達と一緒にプレイする分には非常に楽しかったです。

特に火力の高い強敵との戦闘は、いつ死んでしまうか分からない緊張感がソロよりあって、面白かったですね。

ただ、素材集めなどのメリットはある程度プレイしていると殆どないです。攻略というよりはワイワイ楽しむ系のマルチプレイとなっているので、そういった雰囲気が好きな方には非常におすすめのゲームかなと思います!

鳴潮の良いと思ったところ
  • 強力なプレイヤーに育成素材集めを手伝ってもらえる
  • 他のワールドに行くことで音骸(装備)を効率的に集められる
鳴潮の改善してほしいところ
  • ある程度強くなってしまったらマルチプレイを行うメリットがない
  • 強敵を一緒に倒す緊張感は味わえるが目に見える報酬が一切ない

3位 World of Warships

項目内容
ゲームタイトルWorld of Warships(ワールドオブウォーシップス)
ジャンル海戦シミュレーション/アクション
プラットフォームPC/PlayStation/Xbox
運営会社Wargaming.net
推奨PCスペックOS:Windows10/CPU:Intel Core i5-14400以上/GPU:GeForce RTX 4060以上/メモリ:8GB以上/ストレージ:60GB以上

\ 無料で遊んでみる /

World of Warships600隻を超える史実の軍艦が登場する海戦ストラテジーゲームです。

軍艦を操るアクション性と味方と連携する戦略性が上手く融合したゲームとなっていて、非常に戦略性の高いバトルを楽しむことが出来ます!

ちなみに、軍艦のモデリングもレベルが高いです。

World of Warshipsはプレイ出来るモードの全てをマルチで行います。

1番人気があるのはランダム戦(ランク戦)で、12vs12での迫力のある海戦を楽しむことが可能です!

ちなみに、軍艦はTierで分かれているのですが、マッチング時は近いTier同士で対戦するようになっています。始めたばかりだからといって強力なプレイヤーに倒されまくるということもないので、安心してプレイ出来ると思いますよ!

序盤は低Tierの軍艦しか使用できませんが、資源を消費することでより強力な軍艦を使用できるようになります!

World of Warshipsをプレイした雑感

World of Warshipsでマルチプレイを触ってみた感想ですが、リアルな海戦を味わえて楽しかったです。

軍艦によって操作が異なるので、上手く操作出来るようになるにはそこそこ時間がかかると思いますが、上達していく過程も面白味があると思います。

他プレイヤーとの連携についてですが、低Tier帯では個々の戦いといった感じでした。ただ、高Tier帯では緻密な連携が必要になると思うので、上位を目指す方は何度もプレイして軍艦の操作に慣れていきましょう!

World of Warshipsの良いと思ったところ
  • リアリティの高い海戦を楽しめる
  • 1人で勝てるゲームシステムではないので連携の大事さや面白さを味わえる
World of Warshipsの改善してほしいところ
  • 特定の軍艦が非常に強力なのでもう少し他軍艦とのバランスを取って欲しい
  • 高Tierの軍艦を製造するのに長い時間がかかる

4位 原神

項目内容
ゲームタイトル原神(Genshin Impact)
ジャンルオープンワールドアクションRPG
プラットフォームPC/スマホ/PlayStation
運営会社HoYoverse(旧miHoYo)
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i7第7世代以上/GPU:GTX 1060 6GB以上/メモリ:16GB以上/ストレージ:30GB以上

\ 無料で遊んでみる /

原神「テイワット」という幻想世界を舞台にしたオープンワールドアクションRPGです。

異なる元素を組み合わせて戦う独特の戦闘システムが魅力となっていて、キャラの編成や切り替えタイミングを駆使した戦略性の高いバトルを楽しむことが出来ます!

フィールドや敵の元素を利用することでより有利にバトルを進めることも可能です。

原神では主に、秘境か他のプレイヤーのワールドに加入することでマルチプレイを行えます。

冒険ランク(プレイヤーランク)を16まで上げる必要があるので、すぐにマルチを行えるわけではありませんが、育成素材を集めさせてもらったり、難易度の高いダンジョンを一緒に攻略出来たりと、メリットは結構大きいです!

ただ、注意点もあって自分より世界ランクが高いワールドには加入できません。一緒にプレイする場合は世界ランクが低い方の世界に加入するしかないので、その点は気を付けてくださいね。

採取系素材は共通アイテムなので、採取したい場合はホストの了承を得てから行うようにしましょう!

原神をプレイした雑感

原神でマルチプレイを触ってみた感想ですが、マルチが必須な印象はあまりなかったです。

もちろん、素材集めなどのメリットがないわけではありませんが、ソロでも充分にプレイ可能ですね。

個人的には友達同士で楽しむ用のマルチだなと思います。必須ではない分、好きなことを出来るので、自由なマルチプレイを楽しみたい方との相性は非常に良いと思いますよ!

原神の良いと思ったところ
  • 難しい秘境やダンジョンでも強いプレイヤーに手伝ってもらえる
  • 美麗なグラフィックなので映える写真を撮影できる
原神の改善してほしいところ
  • トラブルの原因になるので採取アイテムはホストと加入者で別にしてほしい
  • マルチプレイを行う目的がない

5位 World of Tanks

項目内容
ゲームタイトルWorld of Tanks(ワールド・オブ・タンクス)
ジャンル戦車バトル/シミュレーション
プラットフォームPC/PlayStation/Xbox/モバイル
運営会社Wargaming.net
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i3-9100F以上/GPU:GTX 1650以上/メモリ:16GB以上/ストレージ:57GB以上

\ 無料で遊んでみる /

World of Tanks第二次世界大戦で活躍した実在の車輌を操り世界中のプレイヤーと競うシューティングアクションゲームです。

なんといってもリアルさが魅力のゲームで、本作には架空の戦車が登場しません。

登場する戦車は全て実在した戦車か、生産予定だった計画戦車のみなので、リアルさを重視するミリタリーファンの方にはハマること間違いなしのゲームとなっていますね!

World of TanksはPvPがメインなので全てのモードがマルチプレイとなります。

基本的なモードは15対15で戦う「ランダム戦」ですが、この他にも特殊なアビリティーが追加される「オンスロート」、30対30の大規模な戦闘を行う「フロントライン」など、様々なモードをプレイ可能です。

また、マッチングでは同Tier同士が対戦する仕様になっています。始めたばかりだからといって撃破されまくることは無いので、自分のペースでプレイ出来ると思いますよ!

フレンド招待プログラムに招待してもらえば、ゲーム開始後に特典を受け取ることが出来ます。

World of Tanksをプレイした雑感

World of Tanksでマルチプレイを触ってみた感想ですが、チームでの連携を楽しみたい方にはピッタリなゲームだと思います。

相手の死角になる位置にスタンバイしたり、相手をおびき寄せるおとりになったりと、地味な絵面になってしまう場面もありますが、逆にリアル感があって良いですね。

また、リリースから10年以上経過しているゲームながらマッチングスピードが速いです。負けてしまってもすぐ次のマッチに挑戦できるので、そういった点も評価は高いかなと思います!

World of Tanksの良いと思ったところ
  • プレイヤー人口が多いのでマッチングスピードが速い
  • チームの連携が重要なゲームシステムなので達成感のあるプレイを楽しめる
World of Tanksの改善してほしいところ
  • 高Tierの戦車を解放するのに長い時間がかかる
  • 基本的な操作は簡単だが細かい操作やシステムまで含めるとかなり複雑

6位 ゼンレスゾーンゼロ

項目内容
ゲームタイトルゼンレスゾーンゼロ(Zenless Zone Zero)
ジャンルアクションRPG
プラットフォームPC/スマホ(iOS・Android)
運営会社HoYoverse
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i5以上/GPU:GTX 1060 6GB以上/メモリ:16GB以上(※正式推奨は未発表)

\ 無料で遊んでみる /

ゼンレスゾーンゼロ謎の超自然災害「ホロウ」に見舞われた近未来を舞台にした3DアクションRPGです。

キャラを切り替えながら戦うハイスピードなバトルかつ、パリィや回避を駆使したアクション性のあるバトルが上手く組み合わさっていて、爽快感のある戦闘を楽しむことが出来ます。

バトルでは3人1組のチームで戦います。

ゼンレスゾーンゼロではゲームセンターの中にあるミニゲームでマルチプレイを行うことが出来ます。

遊べるミニゲームの種類は、長さを競う「スネークデュエル激闘」と、4人でタイムアタックを行う「ソウルハウンドⅢハンターズ」の2種類が実装済みですね。

ちなみに、プレイ報酬などは特にありませんが、アチーブメント(ミッション)は用意されています。クリアすることで少ないものの、ポリクローム(ガチャ石)を入手出来るので、アチーブメントコンプを目指している方は是非挑戦してみてください!

フレンド・全体でランキング要素も用意されています。

ゼンレスゾーンゼロをプレイした雑感

ゼンレスゾーンゼロでマルチを触ってみた感想ですが、現状はミニゲームしかプレイ出来ないので、マルチの楽しさは味わいにくかったです。

ただ、戦闘のマルチプレイが実装されれば、一気に面白くなると思います。

戦闘のマルチプレイは現状実装されていないものの、βテスト時には実装されていたようなので、今後実装されることに期待したいですね!

ゼンレスゾーンゼロの良いと思ったところ
  • 報酬などが無いので気軽にマルチを楽しめる
  • 1プレイのテンポが良いので何度でも遊べる
ゼンレスゾーンゼロの改善してほしいところ
  • マルチプレイ機能が用意されているのにミニゲームだけなのはもったいない気がする
  • ミニゲームの数が2種類と少ない

7位 Once Human

項目内容
ゲームタイトルOnce Human(ワンス・ヒューマン)
ジャンルサバイバル/オープンワールド/クラフト
プラットフォームPC(Steam・Epic Games)
運営会社NetEase Games
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i7-7700以上/GPU:GTX 1060 6GB以上/メモリ:16GB以上/ストレージ:100GB以上

\ 無料で遊んでみる /

Once Humanスリリングなサバイバルバトルを楽しめる超自然オープンワールドサバイバルMMOゲームです。

独特な世界観で構築されたフィールドを舞台にサバイバルを行うゲームとなっていて、拠点の発展や武器の製造など、好みのスタイルに合わせて自由なプレイを楽しむことが出来ます!

サバイバルゲーでは珍しくシーズン制が採用されています。

Once Humanはマルチプレイとの相性が非常に良いゲームです。

協力して敵と戦うのはもちろん、拠点を一緒に建築したり、釣りや農業を一緒に楽しむなんてことも出来ちゃいます!

また、本作はクロスプラットフォームに対応しており、スマホ版のプレイヤーと一緒にプレイすることも可能です。友達や家族とプレイ出来るゲームを探している方にはピッタリなゲームとなっているので、是非1度プレイしてみてはいかがでしょうか!

建築を一緒に行う場合はフレンドになっておく必要があります。

Once Humanをプレイした雑感

Once Humanでマルチプレイを触ってみた感想ですが、マルチ中心にプレイしたい場合は非常におすすめのゲームだと思います。

なにより、意思疎通がしやすいプレイヤー(友達や家族)とプレイする場合は、拠点の発展などの細かい部分まで一緒に出来るので非常に楽しいです!

ただ、注意点があって一緒にプレイする場合はサーバーとワールドを同じにする必要があります。サーバーとワールドが違うと一緒にプレイすることが出来ないので、開始前にしっかりチェックしてくださいね!

Once Humanの良いと思ったところ
  • 戦闘コンテンツから生活コンテンツまで様々なコンテンツをマルチで楽しめる
  • 課金で強さが変わらないのでプレイヤー間の戦力差が生まれにくい
Once Humanの改善してほしいところ
  • シーズン制なので新たなシーズンが始まる度に同じ作業を行う必要がある
  • キャラのサーバー移動が出来ないのでお互いが既にプレイを始めている場合は待つ必要がある

8位 スノウブレイク:禁域降臨

項目内容
ゲームタイトルスノウブレイク:禁域降臨(Snowbreak: Containment Zone)
ジャンルTPS/アクションシューティング
プラットフォームPC/スマホ(iOS・Android)
運営会社セイレーンゲームズ(Seasun Games)
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i5以上/GPU:GTX 1060以上/メモリ:16GB以上

\ 無料で遊んでみる /

スノウブレイク:禁域降臨謎の災難「タイタン降臨」に見舞われた世界を舞台にした3D美少女シューティングRPGです。

銃で攻撃するシューティング要素とスキルで攻撃するアクション要素が融合したバトルシステムとなっていて、スピーディーかつ爽快感のある戦闘を楽しむことが出来ます。

サブマシンガンやスナイパーライフルなど使用可能な武器種も豊富です。

スノウブレイク:禁域降臨には「メタバース」というマルチコンテンツが用意されています。

内容はバフを選択しながら敵を倒すというシンプルなもので、最大3人のプレイヤーで一緒に戦うことが可能です!

このメタバースですが、しっかりとした報酬が用意されているコンテンツとなります。獲得できる報酬も1週間毎にリセットされる仕様となっているので、プレイを始めたらはやめに解放して報酬を回収していきましょう!

メタバースはストーリー(3-9)をクリアすることで解放出来ます。

スノウブレイク:禁域降臨をプレイした雑感

スノウブレイク:禁域降臨のマルチプレイを触ってみた感想ですが、協力プレイが好きな方との相性は非常に良いと思います。

特にソロプレイでは味わえないHPが0になってしまったプレイヤーを救助するシステムが、協力して攻略している感があって良いですね。

ちなみに、メタバースはマルチプレイに比べて効率は落ちるもののソロでもプレイ出来ます
必ずマルチプレイをしなければならない訳ではないので、気軽にプレイを楽しめると思いますよ!

スノウブレイク:禁域降臨の良いと思ったところ
  • 3人小隊や救助システムなどソロでは味わえない体験をマルチで味わえる
  • マルチを行うメリットがしっかりと用意されている
スノウブレイク:禁域降臨の改善してほしいところ
  • エモートでしかコミュニケーションが取れないので意思疎通が難しい
  • マルチコンテンツの消化にそこそこ時間がかかる

9位 Delta Force

項目内容
ゲームタイトルDelta Force(デルタフォース)
ジャンルFPS/戦術シューター
プラットフォームPC(Steam)
運営会社Tencent/TiMi Studio Group
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i7以上/GPU:RTX 3060以上/メモリ:16GB以上(※目安)

\ 無料で遊んでみる /

Delta Forceチーム戦術に特化したタクティカルシューティングゲームです。

リアルな銃撃戦を行うシューティング要素に、オペレーターという特殊能力を持つヒーロー要素が追加されていて、通常のシューティングゲームでは味わえない非常に戦略性の高いバトルを体験することが出来ます。

Delta Forceでは全てのモードがマルチプレイ専用となります。

モードの種類は、32対32でサバイバルを行う「ウォーフェア」、価値のある物資の回収が目的の「オペレーションズ」、名作戦争映画を題材にした「ブラックホーク・ダウン」の3種類です。

シューティングゲームと言えば対人のイメージが強いですが、本作は協力系のモードもかなり充実しています。対人が苦手な方でもプレイしやすくなっているので、興味が湧いた方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

課金で強さが変動するシステムではないので、実力が全てです。

Delta Forceをプレイした雑感

Delta Forceのマルチプレイを触ってみた感想ですが、対人から協力まで様々なコンテンツが揃っていて楽しかったです。

特に物資の回収が目的のオペレーションズでは、戦闘を回避するというシューティングゲームではあまり行わない事も戦略の1つになっているので、新鮮で面白かったですよ!

Delta Forceの良いと思ったところ
  • 対人から協力まで様々なマルチコンテンツが揃っている
  • プレイスタイルにあったオペレーターを選ぶことで銃撃が苦手でも活躍できる
Delta Forceの改善してほしいところ
  • シューティング要素にオペレーター要素が追加されているので慣れるのに時間がかかる
  • 一部のオペレーターが強すぎる

10位 フォールガイズ

項目内容
ゲームタイトルフォールガイズ(Fall Guys)
ジャンルアクション/パーティーゲーム
プラットフォームPC/PS/Xbox/Nintendo Switch
運営会社Mediatonic(Epic Games)
推奨PCスペックOS:Windows10 64bit/CPU:Intel Core i5以上/GPU:GTX 1060以上/メモリ:8GB以上/ストレージ:2GB以上

\ 無料で遊んでみる /

フォールガイズ可愛いアバターを操作してゴールを目指すパーティーロイヤルゲームです。

ジャンプ、ダイブ、掴みの3種類の操作を駆使して指定された目標を達成するとクリアというゲームで、シンプルながら白熱したバトロワ体験を味わえます!

ゴールを目指したり、アイテムを集めたりなど目標はコースによって様々です。

フォールガイズはバトロワ系ゲームですが、キャラの可愛さも相まってゆる~くプレイを楽しめます。

主なモードは、クラウン(最後の一人)を目指すバトロワモードと、自分でコースを作成するクリエイティブモードの2種類となっていますね。

ちなみに、クリエイティブモードで作成したコースは他のプレイヤーに遊んでもらうことが出来ます。もちろん、他のプレイヤーが作成したコースを遊ぶことも出来るので、無料ながら非常に遊び応えのあるゲームとなっていますよ!

クロスプレイが採用されているので、プレイ人口はかなり多いです。

フォールガイズをプレイした雑感

フォールガイズのマルチプレイを触ってみた感想ですが、様々なコースを遊べて楽しかったです。

操作もシンプルで簡単に覚えられるので、アクションゲームが苦手な方でも充分に楽しめると思いますよ。

ちなみに、本作は全てのプラットフォーム同士でクロスプレイを行えます。フレンドになっていればチームを組むことも出来るので、是非友達や家族と一緒にプレイしてみてくださいね!

フォールガイズの良いと思ったところ
  • コースの数が豊富なのでプレイしていて飽きない
  • 1プレイが短いのでストレスフリーで楽しめる
フォールガイズの改善してほしいところ
  • アップデートによる新要素が少なめ
  • シンプルなので奥深さはイマイチ

最近はいろんなジャンルの無料PCゲームがあるから、いろいろ探してみてね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次