黒い砂漠は面白い!?プレイ体験をもとに良い点・悪い点を辛口評価

美麗なグラフィックと圧倒的な自由度で知られるMMORPG『黒い砂漠』。SNSや動画で見かけて気になっている人も多いはず。

でも、実際に遊んでみると「想像以上にクセが強い…?」と感じる場面も。

この記事では、そんな黒い砂漠を実際にプレイして感じたリアルな感想を、良いところもそうでないところも正直に評価していきます。

目次

黒い砂漠って実際どうなの?

無料で遊べる本格MMORPG
  • 躍動感あふれるグラフィックと爽快感抜群のアクションが魅力のアクションMMORPG
  • 29種類もの豊富なクラスが用意!
ゲームタイトル黒い砂漠
運営会社Pearl Abyss
ジャンルアクションMMORPG
発売日2015年5月8日

\ 無料で遊んでみる /

「黒い砂漠」は、一言で言えば“自由すぎるMMORPG”。
グラフィックは圧倒的に美しく、キャラメイクの幅も異常なほど広い。

戦闘も生活コンテンツも揃っていて、やれることが本当に多い。

最初は理想のゲームを見つけた気がして、そのワクワクは何時間も続いた。プレイヤーの遊び方次第で、どこまでも深くハマれる懐の広さがある。

はっきり言って、人によって感じ方はかなり違うけど、“合えばとことん沼る”タイプのゲームだと思う。

キャラメイクとグラフィックの時点でテンションが上がる!

黒い砂漠を起動してまず驚くのが、キャラメイクの自由度。顔のパーツひとつひとつを細かくいじれるので、理想のキャラ作りに没頭していたら、1時間なんてあっという間。

しかも完成したキャラを美麗なグラフィックの世界に立たせた瞬間、その没入感に引き込まれる。街の雰囲気、草木の揺れ、光の反射…どれもリアルで感動すら覚えるレベル。

ただし、グラフィックが重いため、スペックが足りないPCだと快適さがガクッと落ちる点には注意。

戦闘はめちゃ爽快!だけど飽きに注意?

黒い砂漠の戦闘は、他のMMOと比べてもかなりアクション性が高くて爽快。スキルのつながりやモーションが滑らかで、「操作してて気持ちいい」って素直に思えるバトルが楽しめる。

でも、その気持ちよさが長く続くかというと…正直、人によっては飽きが早いかも。ここでは、戦闘の魅力と気になる点をリアルに語っていきたい。

コンボが気持ちよすぎる

黒い砂漠の戦闘が面白い理由のひとつは、コンボの自由度と爽快感。スキルをただ順番に撃つだけじゃなくて、自分の手で操作して“流れるように繋げる”感覚がある。

しかもモーションが滑らかだから、動きがカクつくこともなく、アクションゲームをやっているような手応えがある。

特に自分で編み出したコンボが決まったときは最高。MMOというより、格ゲーに近い気持ちよさを感じる瞬間もある。

狩りがテンポ良くてサクサク進む

レベル上げや素材集めのために敵を倒す“狩り”も、テンポの良さが光るポイント。複数の敵を一気に巻き込んで一掃するのが気持ちよく、モブの配置や湧きのバランスも絶妙

何も考えずに狩り続けてるだけでレベルが上がるから、ついつい時間を忘れてしまう。

ただの作業になりがちなMMOの狩り要素の中で、黒い砂漠の戦闘は「操作してて楽しい」ってちゃんと思える。序盤は特にその感覚が強い。

人によっては「作業感」が出るかも?

サクサク進むとはいえ、ある程度ゲームを進めていくと、狩りのルーティンがマンネリ化してくるのも事実。

エリアが変わってもやってることは「敵をまとめてスキルぶっぱ」の繰り返しになりがちで、段々と「またこの作業か…」という感覚に。

経験値稼ぎや金策目的で長時間同じ狩場にこもると、爽快感よりも“効率”が優先されてしまう。楽しさより義務感が勝ち始めたら、別の遊び方に切り替えたくなることも。

生活コンテンツが多すぎて逆に困る(笑)

黒い砂漠は、戦闘だけのゲームではありません。釣り、貿易、馬育成など、生活系コンテンツが驚くほど豊富。どれも1つのゲームとして成立するレベルの作りこみ。

やろうと思えば何でもできる。だからこそ生まれる、うれしい悩み。「何から手をつければいいのか」という戸惑い。

自由度の高さが魅力である一方、最初は方向を見失いやすいのも事実。戦闘そっちのけで生活にどっぷりはまってしまう自分に驚きが隠せない。

釣りにはまる人、馬育てる人、ほんと色々

戦闘そっちのけで、ひたすら釣りや貿易に没頭しているプレイヤーも珍しくない。というか、むしろ「そっちが本編なのでは?」と思うくらい、生活コンテンツの作り込みが深い。

釣りだけでも奥が深いし、馬の育成や調教は時間がかかる分、思い入れも強くなる。これだけ多彩なコンテンツがあるMMOは本当に貴重。

どんなプレイスタイルでも楽しめるように作られているのが、黒い砂漠のすごいところ。

「何しよっかな~」って悩むのも楽しい

ログインしたはいいけど、今日は何をしよう…と悩む時間すら楽しい。戦闘しなくても、ハウジングで部屋を飾ったり、労働者を派遣して街の生産拠点を整えたりと、のんびり遊べる要素が山ほどある。

忙しいMMOとは違って、黒い砂漠は“自分のペース”で進められるのが魅力。目的を自分で見つけていくゲームだからこそ、「今日はこの街でまったりしよう」なんて選択も成立する。

初心者だと迷子になりやすい

ただ、その自由度の高さが裏目に出ることもある。何ができるかは多いけど、何をすべきかは特に教えてくれない。

チュートリアルや案内が親切とは言い難く、序盤は「とりあえず戦ってればいいの?」と戸惑うことも。生活コンテンツに手を出すにも前提知識が必要だったりして、情報なしだと厳しい場面もある。

自由度の裏には“自己解決力”が求められる。そこを面白いと感じられるかが、ハマれるかどうかの分かれ目。

強化とお金稼ぎはちょっと心折れるかも

黒い砂漠のやり込み要素の中でも、特にプレイヤーのメンタルを試してくるのが「装備強化」「金策」

ここはハッキリ言って、覚悟がいる。どちらも奥深くて面白いんだけど、運要素・膨大な時間・知識の差が重なって、気軽に楽しめるとは言いづらい。

最初はノリでやっていた強化も、気づけば“確率と戦う自分”との勝負に変わっていたりする。楽しいけど、割と本気じゃないと心が折れる。

装備叩いて壊れて泣く

黒い砂漠の装備強化は、成功率×リスク×メンタルの三重苦。スタック(失敗時の蓄積値)を貯めて挑むシステムなんだけど、容赦なく失敗する。

そして時には、装備の耐久度が下がったり、強化段階が下がったり、最悪“壊れる”。「あと1回で成功するはず…」と信じて叩き続けて、全ロスト。

そんな地獄を経験したプレイヤーは一度や二度じゃない。でも、うまくいったときの快感は正直クセになる。

金策もいろいろあるけど、情報量がえぐい

金策の選択肢はとにかく豊富。狩り、釣り、加工、取引、投資…あらゆる方法で稼げるけど、“稼げるようになるまでの知識量”がすごい。

何を売るべきか、どのルートが効率的か、相場の読み方など、まるで経済ゲーム。初心者のうちはお金が貯まらず「みんな何でそんなに金持ってんの?」ってなる。

でも調べて試して学んでいくと、確実に収入は増えてくる。ハマれば金策自体が遊びになる。

根気ある人向き

このゲームの強化や金策は、短期で成果を求めるとしんどい。でも、コツコツ積み上げていくのが好きな人にはたまらない要素。

装備がひとつ完成するまでの達成感や、お金がじわじわ増えていく感覚がモチベにつながる。要は、“自分のペースで積み重ねられる人”が強いゲーム。

一気に駆け抜けるというより、日々少しずつ強くなっていくことに喜びを感じられる人なら、確実にハマると思う。

簡単にまとめると、黒い砂漠の魅力は以下の4つ。

  1. 圧倒的なグラフィックとキャラメイク
  2. 爽快なアクション戦闘
  3. 生活コンテンツの充実
  4. 自由度の高さ

反対に、以下の点は人によって合わないかもしれない。

  1. 戦闘が単調になりがち
  2. 生活コンテンツの情報量が多すぎる
  3. 強化や金策に根気が必要

ソロでも遊べるけど、ギルドがあるとやっぱ楽

黒い砂漠はソロでもかなり自由に遊べるMMOだけど、ある程度やり込もうとすると「ギルドに入った方が圧倒的に楽」という場面が増えてくる。

対人コンテンツや一部のボス、金策の効率化など、仲間がいると世界が一気に広がる。一方で、「ソロでも全然問題なし」というのもウソではない。

実際、自分のペースで遊びたい人には向いてる。でも、ギルド参加の有無で体験の深さが変わるのは間違いない。

一人でも十分できる。でも限界もある?

序盤〜中盤くらいまでは、ソロプレイでも全然楽しめる。クエストも狩りも基本は一人で完結するし、生活コンテンツならむしろマイペースの方が心地いいくらい。

ただ、やり込むにつれて感じてくるのが「人と関わらないとできないこともある」という現実。ワールドボスの討伐、拠点戦、ギルドバフなど、集団に属することでしか得られない要素も多い。

完全ソロ志向だと、やれることに限界が見えてくる。

ギルドは世界が広がるけど、入りにくさはあるかも

ギルドに入ると、単純に報酬が増えたり情報が手に入りやすくなったりして、ゲームが一気に快適になる。チャットで雑談しながら狩りをしたり、先輩から金策のコツを教えてもらったり、“仲間がいる感覚”が楽しい。

でも正直、ギルドに入るのはちょっと勇気がいる。どんな雰囲気か分からないし、失礼がないか気になるし…っていうハードル。

コミュニケーションに自信がないと、少し戸惑うかもしれない。

ソロプレイギルドプレイ
戦闘一人で気楽にできるが、大型ボス戦は厳しい仲間と連携でき、PvPやボス戦が有利
金策自力でコツコツやる必要あり情報共有や支援で効率アップ
成長速度マイペースで進められるギルドバフなどで成長が早い
交流気楽だが孤独になりがち仲間との交流が楽しく、やる気も出る

~まとめ~ハマる人には神ゲー、でも覚悟もいる

黒い砂漠は、間違いなく完成度の高いMMORPGです。美しいグラフィック、直感的な戦闘、豊富な生活コンテンツ…最初は誰もがその魅力に引き込まれると思います。

ですが、プレイを重ねるほどに、「自由度の高さ=自分で道を切り開く覚悟」が求められるゲームだと気づかされます。

はっきり言って、合わない人にはまったく刺さらないかもしれません。ですが、合う人にとっては、何年も遊び続けられる“人生の一部になるゲーム”になり得るはずです。

じっくり長く遊びたい方には、本気でおすすめしたいタイトルです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次